ホーム » スタッフブログ
2021/01/14:2021年初売りも大変大盛況です!
誠にありがとうございます!!
是非、欲しい方はお早めにお申し込み下さい(o´∀`o)
こちらの2点は初売り限定のスペシャル企画となっておりまーすo(^▽^)o
投稿者:fukudadoboku
2020/11/28:ペーパーコンクリート施工
![]() | スタンプコンクリートの一種のペーパーコンクリートを施工致しました〜(´▽`) パッと見…タイル!? っと思えるような仕上がりになりました〜(ノ´∀`)ノ タイルを貼るのも素敵ですが、汚れが目立ちにくいメンテナンスフリーのペーパーコンクリートで、施工するもお勧めですよ〜(o´∀`o)、 |
投稿者:fukudadoboku
2020/11/15:モルタル造形PR動画公開です!
![]() | YouTubeにてモルタル造形の動画を公開致しました〜(´▽`) 化粧ブロックのシンプルな門袖が… 中世のヨーロッパの崩れかけたお城風にリニューアル致しておりまーす(o^-^) |
投稿者:fukudadoboku
2020/11/15:事務所リニューアル工事おこなっておりまーす☆
モルタル造形で事務所前の門袖をリニューアル工事中です(≧∀≦)
どんな風に事務所が生まれ変わるのか楽しみです!
弊社では2020年11月から本格的にモルタル造形の施工を開始致しました〜(´▽`)
是非気になる方は外構相談を無料でおこなっておりますので、お気軽にお問合せ下さいませ(≧∀≦)
どんな風に事務所が生まれ変わるのか楽しみです!
![]() 施工前はシンプルな門袖も… | ![]() えっ!?石!? と思えるような仕上がりに(゚ロ゚屮)屮 |
是非気になる方は外構相談を無料でおこなっておりますので、お気軽にお問合せ下さいませ(≧∀≦)
投稿者:fukudadoboku
2020/11/14:新しい工事が始まりました〜。
![]() |
永野川の工事が今週から始まりました〜。 ユンボ2台で伐採作業からです! 何で木を切らなくちゃ行けないの?!自然破壊だ!と疑問に思われる方もいらっしゃると思います。 何故、河川に生えている木を切らなくてはいけないのかには理由があります。 ・河川に生えている樹木が洪水時の川の流れを阻害(悪く)し、上流の水位が上昇します。そして、川底に土砂が堆積し、さらなる流れの阻害を誘発してしまいます。その結果、堤防等が急激に削られる恐れも有り、最悪堤防の決壊、河川の氾濫に繋がってしまう恐れがあるからです。 |
投稿者:fukudadoboku
2020/11/13:とちマリに登録致しました。
2020/10/23:地味だけど・・・
![]() | ちょっと地味なお仕事をご紹介。 道路維持管理の一貫で、道路で残念ながらご臨終してしまった狸さん等の遺体回収作業も土木事務所からのご依頼で行っております。 作業員さんも慣れないお仕事に苦戦中ですが。安全な道路を保つための大切なお仕事です。 ありがとうございました!! |
時間外の作業にもかかわらず作業員さん2名が現場に駆けつけてくれました! ありがとうございます。 狸さんのご冥福をお祈り致します。 | ![]() |
投稿者:fukudadoboku
2020/10/15:スタッフ紹介
![]() | 生コン流してまーす! 弊社に入って約1年の新人君です! 最近は大きな現場にも行くことが多くなってきました! まだまだ教わることも沢山有ると思いますが… もうすぐ独り立ちも出来るかな〜o(^▽^)o 頑張れ! |
投稿者:fukudadoboku
2020/10/08:草刈りお任せ下さい!
空き地や空き家・お庭や道路脇の草刈り
毎年の事になると億劫になってしまうことはありませんか?
そんな時は、是非弊社にご相談下さいo(^▽^)o
夏に伸びきってしまった枯れ草を放っておくと…
冬の乾燥した時期に火災などを起こすリスクも考えられます…
今の時期に伸びきった草の処理をしておきませんか?
ただいま11月末まで、2020年秋の草刈りキャンペーンを実施中!
御契約時にお客様に粗品プレゼント中です!
(こちらのウェブサイトのクーポン券を担当にお見せ下さい。)
弊社には刈払機取扱作業者の資格を持った作業員がおりますので、安心してご利用下さい(´▽`)
投稿者:fukudadoboku
2020/10/03:求人広告作成致しました〜(o´∀`o)
2020/09/30:枕木のアプローチ
![]() | 木の温もりを感じる枕木のアプローチを施工致しました!とても優しい雰囲気のお庭の入り口になりました(o´∀`o) |
枕木の耐用年数はそれぞれですが、10年で腐ってはいなくても痩せてきてしまうものもあれば20年近く持つ物も中にはあります。
昔、線路に使用されていた枕木の多くは耐久性がよいとされている『栗の木』でした。現在、枕木として扱っている物の多くは栗の木ではないものも多く、耐久性の悪い物の残念ながら多く出回っているのが現状です。また、エクステリアですと線路と違い土に直に接するので、耐久性も線路より落ちますし、腐る事もあります。腐ればシロアリが発生する事もございますので、早めのリフォームをお勧め致します。
天然の素材を使用するということはどんなに良い物でも経年劣化(10〜20年にはメンテナンス)の影響が出るとのご認識をして頂いて、ご利用する事をお勧め致します。
庭造りの際には天然素材にしたい所、樹脂やコンクリートの様は劣化しににくい物を部分部分に使い分けて頂ければ幸いです。
弊社と致しましても、天然素材の優しい良いところ、樹脂やコンクリートの耐久性の良いところを活かしたお庭造りのお手伝いが出来れば良いなと思います(´▽`)天然素材に不安を感じる方にはコンクリートを使用した枕木風の素材もございますし、スタンプコンクリートで枕木風を施工する事も可能です(≧∀≦)
投稿者:fukudadoboku
2020/09/18:パンフレットの準備中(o^-^)
ホーム » スタッフブログ